令和7年度日本語教室ボランティア養成講座のお知らせ

日本語ボランティアスタッフが足りません。一緒に始めませんか?

令和7年度日本語教室ボランティア養成講座を開催します。

開催目的:

現在日本では、日本人人口減が始まり、日本で暮らす外国人が増えています。三郷市の外国人住民数も7,562人(令和7年9月現在で、三郷市の総人口に占める割合は約5.33%)迄増えています。三郷市内の日本語教室は4教室(対面)とリモート教室が活動中です。学習希望者が日々増える中、スタッフが足りない状況が続いています。この養成講座は、ボランティアスタッフに必要な基本的なスキルや知識、コミュニケーション能力や文化理解力を身に着けること及び新規スタッフ募集を募ることを目的とします。(現在のスタッフ数:延べ約65人、学習者数約120人。)

日時:11月9日(日)13:00~15:00

場所:三郷市三郷市瑞沼市民センター2F多目的室(三郷市上彦名870)

募集人数:50人

受講対象:16歳以上どなたでも参加可

講師:松尾恭子氏 埼玉県国際交流協会派遣アドバイザー(公益社団法人国際日本語普及協会所属)

  • 日本全国で活動
  • 「にほんごこれだけ」「ことばの地図」「彩と武蔵の学習帳」他、多数の学習教材の作成に関ったり、県内各地の日本語教室の開設を支援
  • インドシナ・ウクライナ・アフガニスタン難民への集中的な支援活動
  • 令和元年度地域国際化に向けた活動を評価され、埼玉グローバル大賞を受賞。
  • 和5年度文化庁長官表彰を受賞。

テーマ:「初めの一歩」から、その先へとつなげる工夫 ~地域の日本語教室はコミュニケーションの場所です〜

申し込み・問い合わせ:

名前、住所、電話番号、E-mailを下記まで(郵送/e-mail/電話のいずれかにてお願いします)
三郷市国際交流協会事務局(三郷市役所 市民活動支援課内)
〒341-8501 三郷市花和田648-1 e-mail : shien@city.misato.lg.jp Tel: 048-930-7714(市民活動支援課直通)

応募締切:令和7年10月31日

主催:三鄉市国際交流会